加速度表示について
ムービー中に表示されるカラーのドット、そして左下の波形は、震度ではなく
「地震加速度」を表します。
加速度とは「一秒間にどれだけ速度が上昇したか」を示し、
単位を「GAL(ガル)」、または「cm/s^2(センチメートル毎秒毎秒)」と表します。
地震加速度では「揺れの速度」がその瞬間にどれだけ上昇したかを示す事になります。
この地震加速度に揺れの周期や継続時間を考慮して「震度」を割り出すので、
地震加速度と震度はイコールとはなりませんが、
力の差が大きいほど受ける衝撃は大きく感じられるので、
「地震加速度」は瞬間での
「感覚的な揺れの強さ」であるとも言えるでしょう。
震度表示について
ムービー中に表示される震度のカラー表示は、各地点で時々刻々と変化する震度を、
加速度を用いて瞬間震度換算して表示したものです。
震度、計測震度、加速との関係は以下の通りです。
気象庁公式サイト内の「震度の算出方法」を基に作成
震度階級
| 計測震度
| 参考加速度
|
震度0 |
0〜0.4 |
0〜0.6gal |
震度1 |
0.5〜1.4 |
0.6〜2gal |
震度2 |
1.5〜2.4 |
2〜6gal |
震度3 |
2.5〜3.4 |
6〜20gal |
震度4 |
3.5〜4.4 |
20〜60gal |
震度5弱 |
4.5〜4.9 |
60〜110gal |
震度5強 |
5.0〜5.4 |
110〜200gal |
震度6弱 |
5.5〜5.9 |
200〜350gal |
震度6強 |
6.0〜6.4 |
350〜600gal |
震度7 |
6.5〜 |
600gal以上 |
|
震度のカラー表示は「岐阜県地震災害想定シナリオ調査結果(H16年度)」で示されている
「震度マップ」と同色で表示しています。
このシステムをご利用の際には、上記の点に注意してムービーをご覧下さい。